今やサッカー日本代表にかかせない存在となっている伊東純也ですが、彼が現在に至るまでの彼の経歴や出身校を遡り、そのすごさについて紐解いていく。

小学生時、地元のクラブチームで中心だった伊東純也選手は横浜Fマリノスの入団テストを受けるも不合格となった。
家から近いという理由だけで、サッカー選手にとって大事な高校・大学を選んだそうです(笑)
横浜F・マリノスや大宮アルディージャなど、他にも獲得オファーがあったなか、伊東純也選手らしい理由で柏レイソルへの加入を決めたといいます。
この3つの観点からみても伊東純也選手の独特さやその行動力はサッカー選手に珍しいタイプの人間です。
この3つのエピソードが伊東純也選手の伝説のエピソードになっています。詳しい内容は下記に記載しています。
伊東純也選手の出身校
- 横須賀市立小原台小学校
- 横須賀市立鴨居中学校
- 神奈川県立逗葉高校
- 神奈川大学
伊東純也選手は学生時代はどんな選手だったのかな?
横須賀市立小原台小学校
伊東純也選手は小学校1年生の時にサッカーを始めました。地元のサッカークラブである「鴨居SC」に入団しました。
「鴨居SC」は伊東純也選手のお父さんがコーチを務めるサッカークラブです。伊東純也選手はチームの中でもあまり特別うまい選手ではなかったそうです。
横須賀市立鴨居中学校
地元の中学に進学し、横須賀シーガルズジュニアユースで活躍し、中学から伊東純也選手の武器であるスピードが評価され、いろいろな高校から注目されるようになりました。
神奈川県立逗葉高校
高校時代は「家から通える」という理由で高校を選んだそうです。
伊東純也選手の高校は全国とは無縁のチームだったそうです。しかし、インターハイ予選で強豪校桐光学園高校と試合
したときに、桐光学園の試合を見に来た大学のスカウトがその日一番活躍をしていた伊東純也選手に声をかけたそうです。
神奈川大学
大学時代も「家から通える」という理由で選んだそうです。
神奈川大学での成績は大学3年時に、関東大学サッカー2部リーグで17得点を決めています。その年に得点王とベストイレブンに選出されました。
プロの経歴
2015年にヴァンフォーレ甲府に所属することになった伊東純也選手ですが、ヴァンフォーレ甲府では1年間だけのプレーとなりましたが、プロでやっていける自信をつけました。
そして、2016年に柏レイソルに移籍しました。後々に語られた伊東純也選手の伝説のエピソードとして、黄色のユニフォームが好きという理由だけで柏レイソルを選んだそうです。
Jリーグでの活躍が評価され、ついに、2019年にKRCヘンクに期限付き移籍にすることになりました。初の海外挑戦だったにもかかわらず、武器であるスピードを活かし、結果を残しました。
2022年には5大リーグであるフランス1部 スタッドランスへ完全移籍しました。1年目から6得点5アシストをマークし、スタッドランスでも絶対的な存在になり、常に結果を残し続けた伊東純也選手は仲間やファンの信頼を勝ち取ることができました。
2015年 U-22日本代表候補合宿に初招集
2016年 AFC U-23選手権で予備登録
2016年 キリンチャレンジカップで代表出場
2017年 EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ2017初招集
2017年 国際Aマッチで初出場
2018年 キリンチャレンジカップで初ゴール
2022年 ワールドカップメンバーに選出
まとめ

伊東純也選手の学生時代やプロキャリアについて、書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
伊東純也選手は普通の人と考え方が違うことから、伝説的なエピソードが生まれました(笑)
環境の変化による適応能力が高いためどこのチームに行っても活躍できるのは彼の強みですね。
2026年のワールドカップでは優勝を目指して頑張ってほしいですね!
コメント